カテゴリ
  1. トップ
  2. 書籍
  3. マンガ脱・「不登校」 3
商品詳細画像

マンガ脱・「不登校」 3

加藤善一郎/著・マンガ原作 河西哲郎/マンガ
著作者
加藤善一郎/著・マンガ原作 河西哲郎/マンガ
メーカー名/出版社名
学びリンク
出版年月
2022年9月
ISBNコード
978-4-908555-56-5
(4-908555-56-7)
頁数・縦
191P 21cm
分類
教育/教育問題 /いじめ・非行・不登校・引きこもり
出荷の目安
5~10営業日前後で発送いたします。
お受け取りいただける日はお届けする国・量・時期により多少前後します。

価格¥1,400

出版社の商品紹介

出版社からのコメント

【概要】不登校の背景にある「起立性調節障害(OD)」と複合する発達特性をマンガでわかりやすく紹介する人気シリーズの第3弾。 前著(シリーズ2)で丁寧な医師の助言と学校の配慮により、自分のペースで学校へ通えるようになった主人公まさや。シリーズ3となる本書では、まさやの中学3年生から高校進学後までの状況が描かれる。 シリーズ2では、本来持つOD体質のほかにある、発達特性などを含めた別要因との複合「OD複合型」が中心に解説され、薬の調整や休養による「内的環境調整」と、周囲の理解や配慮を得る「外的環境調整」の両面のアプローチが描かれた。 中学2年で元気に学校に通えるようになったまさやに対し、周囲の多くが「ODは完治した」ものと思い込んでいた。しかし、ODは「体質」であり、周囲の状況や環境変化に大きく左右される。学校による支援の方針転換。そして、高校の進路選択に対する家族との意見の相違。新たなライフステージを、本人、家族、学校がどう乗り越えていくのか。誰もが持つ知的キャラクターと知的アンバランス、WISC検査への正しい評価とIQに対する多くの誤解、実は子どものためになっていない学校の支援や合理的配慮。親子、先生生徒という立場ではなく、「おたがいさま」のまなざしが持てれば、ODや特性への本質的な理解や支援のあり方が見えてくる。 【マンガのストーリー】中学3年の春。周囲は受験モードとなり、友人たちが忙しく学校を後にする。一方、中学校は様々な困難を抱えた生徒のために、より手厚い支援を施そうと授業でチーム・ティーチング(TT)による個別指導を導入する。まさやも授業中、サブ教員による配慮を受けていた。そんな環境変化が起こった1か月後、まさやのOD症状が再発し、再び学校を休み始めるのであった。

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution